3号池は大型ネットを用意しないとご利用出来ません。
3号池には、ブランド鱒「頂鱒」の大型、極上ロックトラウトの「驚ロック」を放流してます。
「頂鱒」、「驚ロック」は、現在茨城県では当エリアのみの入荷となり、中でも大型は高価な魚ですので、地面に落として死んでしまわないように、大型対応ネット持参の人しかチャレンジ出来ません。
(キープしようとして暴れて落として池に入ってしまい、後日死んでしまうパターンが多いのです)
リリース時も、ネットから出たり入れたりとモタモタして時間経過して死んでしまいます。
有料レンタルネットも用意しますが、数が数に限りがありますので、趣味として続けるならばマイネットのご購入を推薦します。
友人と共有で大型対応ネットを使用することも可能ですので、1人1本必要という事ではないです。
目的は、厳しくしたい事ではなくて、魚を落として死なせてしまうのを防ぐためですので、複数人でネット共有も大丈夫です。
●3号池は大型ネット所持者のみのご利用となります。(他の池はリリーサーや普通のラバーネットでOKです。)
具体的なネット商品名を記載します。
それ以外でも、80cmの魚をキャッチ出来るのであればOKです。
現在利用可能ネット
●ウォーターランド メータースッポリネット
●PROX どでかラバーコートランディングネット24型
●PROX ラバーネット19型60センチ深さタイプ(浅型45深さ45センチはNG)
●NG・ウォーターランド70スッポリネット(替え網で網だけPROX19深型に変えれば
OK)
●上記以外の大型対応のラバーネットを持っている人が居ましたら、拝見して判断したいと思います。
枠の大きさよりも、網の深さが重要となります。
推薦・PROX19型60cm深さ(45cm深さもあるので注意)
これの替え網だけ購入し、所持してるネット柄に付け替えれば使用可です。
●3号池はライン強度4ポンド以上
このルールは、確認が難しいので、悪意のある人は防げません。
ですが、特大を極細ラインでヒットさせても時間ばかり浪費してバラしてしまい、魚も弱るし、周囲の人の釣りの邪魔になるので4ポンド以上でお願いします。
(強度であり、糸の種類は問いません。)
初めてご来場される方はルールページをご確認下さいませ。